×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「はなまるマーケット」 2011年3月4日(金)の放送で塩麹が特集されてました。
「塩豆腐」「塩鶏(しおどり)」に続く新たなる塩レシピ、だそうです。
紹介されていた作り方は以下のとおり:
■塩麹(しおこうじ)の作り方
《材料》
・麹(乾燥)…200g
・塩…60g
・水…300cc
《作り方》
1:麹と塩を混ぜ合わせ、水も加えさらに混ぜ合わせる。
2:密閉容器に入れて、発酵してガスがでるのでフタは少しゆるめに閉めます。
3:2~3日に1回ほど混ぜるようにして、常温のまま1週間~10日ほど置きます。
■塩麹を使ったレシピ
【タコの塩麹カルパッチョ】
《材料》…2人前
・オリーブ油…少々
・ゆず胡椒…少々
・塩麹…小さじ1強
・ゆでタコ…100g
《作り方》
1:オリーブ油、ゆず胡椒、塩麹をボウルで混ぜ合わせる。
2:茹でたタコを食べやすい大きさに切って、(1)と和えたら、
出来上がり♪
【キュウリの塩麹漬物】
《材料》
・キュウリ…3本
・塩麹…大2
・ショウガ(千切り)…1片分
《作り方》
1:キュウリを食べやすいように切ります。
はなまる 塩麹レシピ
2:保存袋にキュウリと塩麹、ショウガの千切りを入れて、
しっかりもみ込みます。
保存袋の空気を抜いて、冷蔵庫へ。
数時間から一晩ぐらいおいたら出来上がり!
【豚ロースの塩麹漬け焼き】
《材料》…2人分
・塩麹…大2
・豚ロース肉…2枚(150gぐらい)
《作り方》
1:ラップを広げて、塩麹の半量を広げます。
そこにお肉を乗せて、上からさらに塩麹の残りを乗せて、
塗りこみます。
2:ラップでしっかりくるんで保存袋に入れて、空気を抜いて
冷蔵庫に1晩おきます。
3:油をひいたフライパンで塩麹をつけたままのお肉を焼きます。
焦げないように中火で。
両面焼いたら、出来上がり。
「塩豆腐」「塩鶏(しおどり)」に続く新たなる塩レシピ、だそうです。
紹介されていた作り方は以下のとおり:
■塩麹(しおこうじ)の作り方
《材料》
・麹(乾燥)…200g
・塩…60g
・水…300cc
《作り方》
1:麹と塩を混ぜ合わせ、水も加えさらに混ぜ合わせる。
2:密閉容器に入れて、発酵してガスがでるのでフタは少しゆるめに閉めます。
3:2~3日に1回ほど混ぜるようにして、常温のまま1週間~10日ほど置きます。
■塩麹を使ったレシピ
【タコの塩麹カルパッチョ】
《材料》…2人前
・オリーブ油…少々
・ゆず胡椒…少々
・塩麹…小さじ1強
・ゆでタコ…100g
《作り方》
1:オリーブ油、ゆず胡椒、塩麹をボウルで混ぜ合わせる。
2:茹でたタコを食べやすい大きさに切って、(1)と和えたら、
出来上がり♪
【キュウリの塩麹漬物】
《材料》
・キュウリ…3本
・塩麹…大2
・ショウガ(千切り)…1片分
《作り方》
1:キュウリを食べやすいように切ります。
はなまる 塩麹レシピ
2:保存袋にキュウリと塩麹、ショウガの千切りを入れて、
しっかりもみ込みます。
保存袋の空気を抜いて、冷蔵庫へ。
数時間から一晩ぐらいおいたら出来上がり!
【豚ロースの塩麹漬け焼き】
《材料》…2人分
・塩麹…大2
・豚ロース肉…2枚(150gぐらい)
《作り方》
1:ラップを広げて、塩麹の半量を広げます。
そこにお肉を乗せて、上からさらに塩麹の残りを乗せて、
塗りこみます。
2:ラップでしっかりくるんで保存袋に入れて、空気を抜いて
冷蔵庫に1晩おきます。
3:油をひいたフライパンで塩麹をつけたままのお肉を焼きます。
焦げないように中火で。
両面焼いたら、出来上がり。
PR
最新記事
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/29)